スチール撮影、動画撮影

一昔前までは「撮影」というと、プロにお願いしてプロが一眼レフカメラや照明機材を使って撮影するものでした。
ただ最近はコンパクトカメラやミラーレス一眼でプロ並みの撮影ができたり、さらにはスマートフォンの内蔵カメラでも撮り方次第では十分綺麗な写真が撮影できるようになりました。

ただ簡単なスマートフォンでの撮影でも、カメラのアングルやライティング次第で、仕上がりが大きく違ってきます。どうすれば美味しそうな料理写真が撮れるのか、どんなアプリを使ったら綺麗に撮れるのかなど、撮影が身近になるようなテクニックもレクチャーさせていただきます。

スチール撮影をプロに依頼した場合の相場料金

カメラマンといっても、プロからフリーのカメラマンまで様々。
またカメラマンによっては、人物やポートレート専門、料理カット専門など、得意分野がありますので、事前に撮影サンプルを見て、確認することが必要になってきます。

さらにカメラマン以外にも、スタイリストや人物モデル、料理のスタイリングやディレクター有無でも料金が変わってきますし、撮影カット数や撮影に係る所要時間で変動しますし、撮影するものによって事前に準備しないといけない照明機材も変わってきます。

撮影費用の相場ですが大きくは「撮影時間基準」か「撮影カット数基準」かに分かれてきます。

フリーカメラマン
プロカメラマン
撮影時間基準半日:2〜3万円
1日:5万円
半日:3〜4万円
1日:7〜8万円
カット数基準1カット:2000円〜1万円1カット:1万円〜
結婚式写真10〜20万円20〜30万円

上記費用はあくまでも一般的な相場料金ですが、ディレクション費用やスタイリング費用などは含まれません。さらに撮影現場までの交通費なども別になります。

カメラマンの撮影費用以外に想定される費用

ディレクション費(進行管理費)簡単な商品撮影ではなく、モデルやヘアメイク、スタイリスト、スタジオの手配、各種スケジュール管理などが必要な場合は、ディレクション費(進行管理費)を別途請求される場合があります。
機材費撮影するものによっては、特殊なカメラやレンズ、照明機材など、事前に機材レンタルを行う必要があります。機材が多くなると運搬費なども別途必要になる場合があります。
スタイリング費スタイリストが事前にモデルが着用する洋服の準備や、料理撮影であれば食器やカトラリー、テーブルクロスや小物類を準備します。洋服などはレンタルですが、小物類は買取になる場合があります。
交通費撮影現場までの交通費や宿泊費などが必要になります。アシスタントがいる場合は全員の費用が発生します。
レタッチ費レタッチとは写真の補正のことです。
写真から不要なものを取り除いたり、窓の外の風景を合成したり、歪みを補正したりする場合があります。

Stark Laboratoryの写真撮影

Stark Laboratoryの写真撮影は、高価な機材などは基本的に使用しません。
一眼レフカメラやスマートフォンなどを用いて、Photoshopなどの写真加工ソフトなどでゴリゴリと加工を行い、プロ並みの写真に仕上げます。お客さまが撮影した写真の補正作業なども行います。

動画撮影の相場料金

動画撮影についても、費用はピンキリです。
ドローンを使った撮影もありますし、スチール撮影と違って動画撮影の場合は編集費用も高額になります。

一般的に制作会社に依頼すると、3分前後のプロモーションムービーの場合で、撮影から編集まで全て含めて、200〜300万程度が一般的です。

Stark Laboratoryの動画撮影

Stark Laboratoryの動画撮影は基本的にはスマートフォンやジンバル(スタビライザー)を用いて行います。
編集についてはプロ仕様のAdobe Premiere Proなどを用いて行います。
なお最近はYoutuberやvlogなど個人でも簡単に動画撮影から編集までが行えるようになりました。Stark Laboratoryでは、個人で簡単に動画編集ができるような講習会なども行います。